在日外国人女子生活図鑑(二):突然燃えてきたロックの魂 中特ブログ | 中特グループ Japan オフィシャルサイト
中特グループ
中特ブログ

在日外国人女子生活図鑑(二):突然燃えてきたロックの魂

2019/9/20

ようやく残暑が和らぎまして、澄んだ青空が秋を感じさせますね。

このようなさわやかな季節の中に、皆様はどうやって過していらっしゃいますか

私は相変わらず音楽の世界に癒されています

 

今年の夏は中国の独立音楽(インディーズ)に対して、とても有意義な季節だと思います。

私の大好きなバンドが『The Big Band』という音楽番組で大活躍しました

ちなみに好きなバンドが二つあって、二つのバンドとも一人の日本人のドラムスを使っています。

このようなロックの津波に巻き込まれた自分も胸いっぱいで、盛り上がっています

日本の皆さんには想像しづらいかもしれませんが、今までロックバンドという音楽形態は、 中国では少数派の音楽であまりみなさんに知られていない音楽でした。

田舎女子の私も、 青島という都会に慣れていなくて劣等感を抱いていた大学時代に、 ライブハウスでロックバンドと出会いました。

そのおかげで、同じ音楽趣味の友達もたくさんできました

中国のロック音楽発展は日本やイギリスなどより、遅れていて、1990年代にその「黄金時代」に迎えました。 21世紀に入ると、現代商業化市場に適応しなくて、かなり縮んだと言われています。

それとしても、地下バンドは独立音楽の形で進んでいて、いろいろなジャンルに発展してきました。

その中でも『Midi Music Festivalという音楽祭りは、ロックバンドに対しても、 ミュージカルファンスに対しても、憧れの存在です

昨今の中国音楽界において、独立音楽が少数派のままでいいのか、商業化にしたほうがいいのかという論争が激しい状況でした。 が、現在、商業化はミュージシャンと多数のミュージカルファンスの間に有効なかけ橋になっています。 少数派か商業化か?どちらにしても、警戒心を持つべきだと思います。

ロック精神の中に一番貴重なのは現実に対する反省及び 自己革新というものです。

文系出身の私は理系が制覇している現実生活において、文芸が人間発展に対する意義について質問されることは珍しくないです。

私に対して、文芸は現実と衝突する時に対話してくれたり、反省を起こしてくれたり、癒してくれる存在です

投稿者:CS営業部 袁夢

Recommended

arrow_upward